ようこそ、Plaza共栄学園へ。
地域の皆さまと共に学び育ち合う場として、千葉県柏市にPlaza共栄学園を開設しました。
私たちは、学校法人共栄学園が掲げる「至誠一貫」の理念のもと、
Plaza共栄学園とは、大学の教授陣による模擬授業や、子どもたちの好奇心を刺激する学習体験など、年齢や立場を問わず、誰もが学びに触れられる機会を提供するサテライトオフィスです。
この場所が、地域の未来を担う子どもたちにとって、そして学びを楽しむすべての人にとって、心豊かな時間を過ごせる「まちの学び舎」となることを願っています。

このプラザを通じて、共栄学園の教育理念や魅力を広く発信し、
未来の学び手たちとの出会いを育んでいきます。
Plaza共栄学園アクセス
千葉県柏市松葉町2丁目11-12-1
北柏駅から徒歩約21分
東武バス (北柏01)「松葉町二丁目」下車徒歩3分
Plaza共栄学園の活動内容
部活のこととか、進路のこととか、ついひとりで悩むけど、ここでいろいろ情報が聞けて、ちょっと安心。自分の選択肢が広がった感じ!?
学校帰りに友達と寄ってだべってみたり、ひとりで寄っても誰かいて結構楽しいよ!
大した悩みじゃないけど、しゃべってすっきり!
Plaza共栄学園は、地域、学生の皆さんにオープンなスペースとして、イベントがない時も開放しています。
学校でも塾でもない、明るくて居心地の良いクリーンな空間。
勉強のこと、部活のこと、受験のこと、将来のこと・・・おしゃべりをしたり、ちょっとしたお悩み相談をしたりするのにぴったりな場所です。





※画像はイメージです
Plaza共栄学園はいつでもオープン、自由な空間です。
児童・生徒・保護者の皆さん、
ちょっと立ち寄ってみませんか?

地域と学園をつなぐ学びの場、情報の発信拠点としての役割
Plaza共栄学園は、学校法人としての長年の歴史と最新の教育情報を地域の皆様にお届けし、お一人お一人の豊かな人生に貢献した いという思いから「模擬授業」「学習体験」「地域交流」を開催しています。
模擬授業
大学の専門知識を活かした、暮らしに役立つ多彩な講座を開催。
学習体験
理科実験や探究学習など、楽しみながら学べる体験を提供。
地域交流
保護者や教育関係者との対話の場としても活用。
最新イベント・講座情報
共栄学園グループについて
至誠一貫
本学園の創立者は、いかに困難な時代にあっても、至誠(至高の誠実さ)の心を一生涯貫くことを自ら実践しました。
この姿勢が学校法人共栄学園建学の礎になっています。
Kasukabe
Kashiwa
Kitasenju
Ueno
Tokyo
学校概略
地域に根差した個性あふれる学校法人共栄学園の各学校の概略を紹介いたします。
埼玉県 春日部市
■ 共栄大学
■ 春日部共栄
東京都 葛飾区
■ 共栄幼稚園
■ 共栄学園
千葉県 柏市
Plaza
共栄学園
国際経営学部
教育学部
中学高等学校
中学高等学校

沿革
昭和初期より続く一貫した教育への情熱と理念。時代を超えて受け継がれてまいりました。
1933年
(昭和8年)
岡野弘・さく先生御夫婦によって本田立石(東京都葛飾区)に、学校法人共栄学園の前身である本田裁縫女塾を開設
1938年
(昭和13年)
本田裁縫女学校を開設
1942年
(昭和17年)
本田裁縫女学校を共栄女子商業学校と改称し、葛飾区お花茶屋に移転
1947年
(昭和22年)
共栄学園中学校を設立
1948年
(昭和23年)
共栄学園高等学校を設立
1954年
(昭和29年)
共栄幼稚園を設立
1980年
(昭和55年)
埼玉県春日部市に春日部共栄高等学校を設立
1984年
(昭和59年)
埼玉県春日部市に共栄学園短期大学を設立
2001年
(平成13年)
埼玉県春日部市に共栄大学を設立
国際経営学部を開設
2003年
(平成15年)
春日部共栄中学校設立
2011年
(平成23年)
共栄大学に教育学部を開設
学校法人共栄学園

共栄学園中学校・共栄学園高等学校
建学の礎「至誠一貫」の精神のもと、「知・徳・体」の調和のとれた豊かな人間性を育み、次代を担い社会の発展に寄与する有為な人材を養成する。

春日部共栄中学校・春日部共栄高等学校
学業に真剣に取り組む。しかし、部活動や仲間との交流など、かけがえのない時間もおろそかにはしない。すべての経験を糧に本校の学生は、自身の力で未来を切り開いていくための、教養と体験を学びます。